
灯ろう流し 2022年6月3日(金曜)*開催予定
正式には、「加賀友禅燈ろう流し」といいます。水の芸術とも言われる加賀友禅と川のつながりに感謝を表すとともに、加賀友禅業界に携わってこられた故人の霊を慰め、水供養として今後の加賀友禅の繁栄を願う想いが込められています。当日は約1200個の燈ろうが、夜の浅野川を彩り、幻想的な世界が目の前に広がります。金沢の初夏を告げる風物詩として広く市民に知られています。
詳しくは以下のサイトをご覧ください。
↓
協同組合加賀染振興協会
http://www.kagayuzen.or.jp/infomation/%E7%81%AF%E7%B1%A0%E6%B5%81%E3%81%97/
主催:百万石まつり実行委員会
問い合わせ先:金沢市観光政策課
連 絡 先:電話076-260-7191

「加賀友禅燈ろう流し」©石川県観光連盟
浅野川 灯ろうの路あかり
「灯ろうの路あかり」は3日、4日に開催予定です。
みなさまにお作りいただいた灯ろうの主な展示場所は
下記です。この他、浅野川沿いの各町会内で軒先や
通路などにも灯ろうが置かれます。
点灯は両日とも19:00からです。
<6月3日(金)15:00~21:00>
◆東山河岸緑地→兼六小学校
◆橋場町緑地→馬場小学校・ひがしやまこども園
◆滝の白糸像周辺→みやこのもりこども園・清泉幼稚園
<6月4日(土)11:00~21:00>
◆東山河岸緑地→兼六小学校
◆橋場町緑地→馬場小学校・ひがしやまこども園
◆梅の橋上→みやこのもりこども園・清泉幼稚園
友禅灯ろう流しの当日、地域住民や観光客の手作りの灯ろうを浅野川の両岸の沿道や公園に設置し、参加者の足元を照らし、「灯ろう流しを復活させたい!50個、100個でも流したい」と地元住民の声から立ち上がった催事です。複数の町会、町民が一体になって、灯ろう流し復活と浅野川の魅力を広く知ってもらいたいと思います。
主催:浅野川三流し実行委員会
問い合わせ先:浅野川三流し実行委員会(NPO法人ワークバランス北陸内)
連 絡 先 :電話076‐256‐1937
メールアドレス:3nagashi@gmail.com
参加ご希望の方はクリックボタンからお申し込みください。